-
Lupeux - Masquerade
¥1,100
Lupeux New Album 『Unhappy Kingdom』以来6年ぶりの新しいアルバムの発売となります。配信限定による特別な作品です。作りためた楽曲からの選りすぐりの形式を取ったという意味では初の試みの作品になります。より濃密でメランコリックなメロディー重視の楽曲が並びます。エレクトロニカ、ジャズ、ロック、プログレ、シンフォニック、クラシカル他、多彩なアレンジによる全11曲収録。 ARTIST / PROFILE 2011年アルバム『Unicorn』でデビュー。以降2012年2nd『Waltz』、2013年3rd『Memories』リリース。これら アルバム3部作はロングセラーを記録。TVの旅番組BGMに使用されるなどその郷愁を誘うメロディー主義的な音楽性はポップエレクトロニカ・シーンの枠をを超え、イージーリスニングやクラブジャズ&ジャジーヒップホップなど新たなファ ン層からも高い支持を受け注目を集めている。 ※iTunesより高音質の320k配信(zip形式) zipデータでの配信になりますのでダウンロード後解凍してお楽しみください。(方法等判らない場合は下記のBandcampからの購入をおすすめします)
-
su-zuum - ROUTINE
¥1,500
【2019.3.14RELEASE】 su-zuumの待望の2nd ALBUM 2013年、衝撃&辺境的な内容のアルバム「Marginal」でCDアルバムデビューしたアーティストsu-zuum。ベースミュージックに加工されたエキセントリックなボーカルを全面的にフューチャーした待望のニューアルバム登場!! デビュー後、EP「Alexandlite EP」「Spiral Flicker」2作発表。どぎついドラムプログラミングで他を圧倒する変種なベースミュージックを展開しました。 今作は2作のEPの路線を推し進めつつ本人ボーカルを導入したのが特徴的になっています。デビュー作でも聴けるフルートの演奏も織り交ぜ、メロウな音楽性に華を添えています。 デビューアルバム「Marginal」では七戸優氏の絵画をジャケットに起用し話題に。2ndである今作ではなんと本人によるイラスト使。新たな才能を魅せてくれます。twitterではDTM4コマ漫画を発表し1000いいねを得るなどし好評を得ている。 ※mp3のみ通常版 ※itunesより高音質の320k配信(zip形式) ※レーベル直配信 All produced by su-zuum Mastering by elegantdisc Illustration by su-zuum su-zuum https://twitter.com/suzuum_marginal http://soundcloud.com/su-zuum
-
HIDENOBU ITO - 1998
¥1,000
HIDENOBU ITOの新作 1998年制作の楽曲を集めたアルバム HIDENOBU ITOの新作は1998年に制作したAmbient Techno&Breakbeatsからセレクトしリマスタリングを施した配信限定アルバム。ハードウェアのSampler、Synthesizer、Guitar、Effectorを用い構成されたシンプルなTrackがメインですが、ねっとりした重くけだるいムードを醸しだしたホームリスニング志向の楽曲がメインとなっております。ピッチベンドを多用したシンセリード、JAZZギター&ドラム、イージーリスニング…等々楽曲によりテイストを変えつつ飽きのこないような選曲を考えています。マスタリングではDATマスターテープに起因するノイズ、耳障りなピーク等の除去に主に時間を割き処理。1998年という時代を微妙に反映していたりしていなかったりしながらも20年後の2018年に期せずしてのRELEASEとなりました。DL配信限定作品。全10曲収録。 ※bandcamp,BOOTH,BASEからダウンロード購入可能 ※録音環境上、ノイズ等が混入しております。ご了承ください。 All produced by HIDENOBU ITO Recorded at Home Studio(1998) Re-Mastering by elegantdisc(2018) Photo by elegantdisc Design by elegantdisc ARTIST / PROFILE 1999年NS-comからアルバム&12インチEPでデビュー。その後日本のflyrec、WIMM、Commune disc、ドイツMo's Ferry、Fenou、イタリアMosaikoをはじめ国内外のおよそ30レーベルからリリースするなどし現在に至る。別名義でのRELEASE多数。 https://hidenobuito.bandcamp.com/
-
Materia - Ordinary
¥500
1 ジンジャースケルトン 2 Sky Nappage 3 Imagination High 4 Bad Campaign 5 スペースクラフト ※mp3(320k/zip形式) elegantdiscが新たに送り出す新人アーティストMateria EP3部作の第3弾配信! elelgantdiscがOleganoに続き贈る新人アーティストMateria。驚異的な疾走感と強烈ポップなメロディー!ポップエレクトロニカ~フューチャーベース~EDM~ボカロ等、現代のDTMをフルに踏襲した新世代ポップエレクトロニカ!'13年頃からボカロPとして活動、ファンを獲得しはじめ2015年にはサンレコ×クリプトン企画でFuture賞を受賞。同年インスト制作も開始しガーリーでカラフルなミニアルバム『Rabbit Queen』をリリース。'07年初音ミク「マジカルミライ 2017」楽曲コンテスト準グランプリ受賞。 Materia EP3部作最終章。 今作にはMateriaのボカロ曲代表作ともいえる「ジンジャースケルトン」、「スペースクラフト」が収録されています。さらにインスト3曲を加え、スペイシーでハートフルな素晴らしい仕上がりになっています。レーベルおすすめの5曲入りシングルです。 maigoishi、Serph、Olegano等を輩出してきたelegantdiscが自信を持って皆様にお届けできる天分を見せてくれています。若き新人Materia脅威のデビューEP3部作、第三弾! ■アーティスト・プロフィール 2013年ネット上にて楽曲公開開始。2015年サンレコ×クリプトン特別企画「SONOCA収録楽曲コンテスト」にてFuture賞受賞。同年インストミニアルバム『Rabbit Queen』をBANDCAMPにて発表。'07年 初音ミク「マジカルミライ 2017」楽曲コンテスト準グランプリ受賞。elegantdiscへのDEMO応募をきっかけに本作でデビュー。 http://www.nicovideo.jp/user/31113947/video
-
Materia - Imaginary
¥500
1 Bonus Stage 2 Ocean Glass 3 Funny Taboos 4 Unlimited Word 5 Sparkle Days ※mp3(320k/zip形式) elegantdiscが新たに送り出す新人アーティストMateria EP3部作の第2弾配信! elelgantdiscがOleganoに続き贈る新人アーティストMateria。驚異的な疾走感と強烈ポップなメロディー!ポップエレクトロニカ~フューチャーベース~EDM~ボカロ等、現代のDTMをフルに踏襲した新世代ポップエレクトロニカ!'13年頃からボカロPとして活動、ファンを獲得しはじめ2015年にはサンレコ×クリプトン企画でFuture賞を受賞。同年インスト制作も開始しガーリーでカラフルなミニアルバム『Rabbit Queen』をリリース。'07年初音ミク「マジカルミライ 2017」楽曲コンテスト準グランプリ受賞。 本作は、EP第一弾同様Materiaのインスト曲で構成。当レーベルオーナーイチオシの超絶グルーヴなFUTURE BASS以降のインストをとことん突き詰めたような楽曲「Bonus Stage」をはじめ、ウルトラPOPなインスト5曲入りシングルです。 maigoishi、Serph、Olegano等を輩出してきたelegantdiscが自信を持って皆様にお届けできる天分を見せてくれています。若き新人Materia脅威のデビューEP3部作、第2弾! ■アーティスト・プロフィール 2013年ネット上にて楽曲公開開始。2015年サンレコ×クリプトン特別企画「SONOCA収録楽曲コンテスト」にてFuture賞受賞。同年インストミニアルバム『Rabbit Queen』をBANDCAMPにて発表。'07年 初音ミク「マジカルミライ 2017」楽曲コンテスト準グランプリ受賞。elegantdiscへのDEMO応募をきっかけに本作でデビュー。 http://www.nicovideo.jp/user/31113947/video
-
Materia - Primary
¥500
1 First Birth 2 Runaway Train 3 Ding Dong Dang Beats 4 Troll Song 5 Sunset Syndrome ※mp3(320k/zip形式) elegantdiscが新たに送り出す新人アーティストMateria EP3部作の第一弾配信! elelgantdiscがOleganoに続き贈る新人アーティストMateria。驚異的な疾走感と強烈ポップなメロディー!ポップエレクトロニカ~フューチャーベース~EDM~ボカロ等、現代のDTMをフルに踏襲した新世代ポップエレクトロニカ!'13年頃からボカロPとして活動、ファンを獲得しはじめ2015年にはサンレコ×クリプトン企画でFuture賞を受賞。同年インスト制作も開始しガーリーでカラフルなミニアルバム『Rabbit Queen』をリリース。'07年初音ミク「マジカルミライ 2017」楽曲コンテスト準グランプリ受賞。 そして本作は、これまでのMateriaのインスト曲で構成。「ボカロ世代以降がインストやりだした時どんな曲作るだろう?」というレーベル側の想像を遥かに超えた総合的なポップ作品となりました。すさまじいグルーヴ感と鮮やかなメロディーが融合した曲「First Birth」をはじめ、ユニーク&超絶POPな5曲入りシングルです。 maigoishi、Serph、Olegano等を輩出してきたelegantdiscが自信を持って皆様にお届けできる天分を見せてくれています。若き新人Materia脅威のデビューEP3部作、第一弾! ■アーティスト・プロフィール 2013年ネット上にて楽曲公開開始。2015年サンレコ×クリプトン特別企画「SONOCA収録楽曲コンテスト」にてFuture賞受賞。同年インストミニアルバム『Rabbit Queen』をBANDCAMPにて発表。'07年 初音ミク「マジカルミライ 2017」楽曲コンテスト準グランプリ受賞。elegantdiscへのDEMO応募をきっかけに本作でデビュー。 http://www.nicovideo.jp/user/31113947/video
-
Olegano - Alfheim Remixies
¥500
1 Alfheim Reboot (Remasterd) 2 Alfheim Reboot (su-zuum Remix) - su-zuum 3 Alfheim Reboot (maigoishi Remix) - maigoishi 4 Alfheim Reboot (hirotec Remix) - hirotec 5 Sailing (Lupeux Rearrange) - Lupeux 待望のOleganoのリミックス作品登場! ※mp3(320k/zip形式) 京都出身、話題の新人アーティスト"Olegano"のデビューアルバムである「Dreamstate」の1曲目で代表曲とも言える「Alfheim Reboot」を4組のアーティストがリミックス!さらにLupeuxがギター独奏曲の「Sailing」にバックアレンジを施した楽曲をまとめた配信限定シングル版!各アーティストがその美しいメロディーを使いつつ強烈なトラックに作り上げ新たな息吹を吹き込んでいます。原曲もCDとは違いレーベルがリマスタリングを施し、アルバム購入者にも新鮮な気分で楽しんで頂けるよう配慮しました。ジャケット・イラストはアルバム同様Olegano自身が手掛けています。 ■参加リミキサー su-zuum http://www.elegantdisc.com/ELECD-25su-zuum.html maigoishi http://www.elegantdisc.com/ELECD-32maigoishi.html hirotec http://www.elegantdisc.com/ELECD-28hirotec.html ■参加アレンジャー Lupeux http://www.elegantdisc.com/ELECD-30Lupeux.html Illustration by Olegano Mastering by elegantdisc ※レーベル直配信 ※itunesより高音質の320k配信(zip形式)
-
su-zuum - Spiral Flicker
¥500
1 Spiral Flicker 2 Think Twice 3 Nuisance 4 WAVE 5 Spiral Flicker (hirotec remix) 6 Spiral Flicker (fetic remix) su-zuumの配信EP第二弾! 2013年、衝撃&辺境的な内容のアルバム「Marginal」でCDアルバムデビューしたアーティストsu-zuum。驚異的ドラムプログラミングが特異的な鬼才が放つEPシリーズの第二弾!! 変種なベースミュージックと高速ドラムのSpiral Flicker、ドリルンベースにジャジーなエレピやベース、フルートが絡むThink Twice、ポップなメロディーと凶悪なドラムプログラミングのNuisance、ジャーマンテイストなムードとポストロックを思わせるレーベルオーナーお薦めのWAVE、などとにかくド派手な楽曲が並びます。hirotecとfeticのリミックスも収録した全6曲。 ※itunesより高音質の320k配信(zip形式) ※レーベル直配信 All produced by su-zuum Remix by fetic , hirotec Mastering by elegantdisc Design and photo by elegantdisc su-zuum http://soundcloud.com/su-zuum fetic https://soundcloud.com/fetic hirotec https://twitter.com/hirotecxmc307
-
su-zuum - Alexandlite EP
¥500
1 Alexandlite 2 Godspeed 3 Prism 4 Sweet Pill 5 Alexsandlite (fetic remix) su-zuumの新作配信EP!(mp3/320k) 2013年、衝撃&変態的な内容のアルバム「Marginal」でCDアルバムデビューしたアーティストsu-zuumが3年ぶりに新作を配信限定EPで発売。 近年はOleganoやhirotecのリミックスを手掛け、とうめいロボ&狩生健志(俺はこんなもんじゃない)主催のイベント出演など様々な活動をこなす傍ら、作曲活動を進めていました。そんなsu-zuumが作り貯めた楽曲から4曲をチョイスしfeticのリミックスを加えてパッケージしました。Future Bassよりの楽曲に接近しつつもルーツである90年代のドリルンベースやIDMを感じさせるハードなトラックに仕上がった1曲目Alexandliteは実に魅力的な楽曲になっております。現在アルバム制作中のfeticリミックス収録! ※itunesより高音質の320k配信(zip形式) ※レーベル直配信 ※BANDCAMP https://elegantdisc.bandcamp.com/album/alexandlite-ep All produced by su-zuum Remix by fetic Mastering by elegantdisc Design and photo by elegantdisc su-zuum http://soundcloud.com/su-zuum fetic https://soundcloud.com/fetic elegantdisc: http://www.elegantdisc.com/
-
hirotec - 再会の星にて
¥1,500
1 再会の星にて 2 遠くとどくまで 3 raincoat dancce 4 大きな公園 5 水たまり 6 遠海 7 95-15 8 貨物列車より 9 タイムマシン 10 彗星の針 11 nenta 12 日曜日 13 ちいさな太鼓 ※mp3/320k zip形式 hirotecの3rd Album登場! Roland MC307のみで制作し続けたテクノ・アーティストhirotecによる「MC307ラスト作品」 Roland MC-307だけで叙情的なテクノ/エレクトロニカを制作する音楽家hirotec待望の3rd Albumいよいよ登場!! 2012年『ひびきは街から』でデビューし、2014年2nd『音のはやさで』をリリース。その後イベント「RomanticTechnology」でのライブやYOUTUBEライブ動画を主軸に、MC307のみで制作する独自スタイルでコアなファンを獲得してきました。しかしながら「愛器MC307の1号機、2号機の度重なる破損」により今作がこのスタイルでの最期のアルバムとなります。インテリジェントテクノ~アンビエント~ジャジーヒップホップの合間をゆらゆらと蠢く独特の立ち居地は世界的にも珍しく唯一無二と言えるもので、デビュー当時から一貫した音楽性をひたすら築いてきました。そんなhirotecによる新作は愛娘さんの描いたhirotecロゴマークをジャケットに掲げ「MC307ラスト作品」として一旦の区切りをつける作品となりました。エレクトロニック・ミュージックを続けることの難しさ、生活感と共にこの作品から漂う香りのようなものを感じ取ってもらえたらと思います。 ARTIST / PROFILE 2012年elegantdiscよりアルバム『ひびきは街から』でデビュー。2014年2nd『音のはやさで』リリース。Rolandの機材MC-307だけで叙情的なテクノ/エレクトロニカを制作する音楽家。その独自のメランコリックで耽美的なハーモニーは唯一無二であり一度ハマると抜け出せない不思議な魅力を持つ。父はカラス研究本の名著と呼ばれる『カラスはどれほど賢いか』などで知られる唐沢孝一氏。兄はn'sawa-saracaの鍵盤奏者としても活動するyasushi karasawa氏。 https://elegantdisc.booth.pm/items/415663
-
HIDENOBU ITO - Fabulous Water
¥1,500
1 Argus 2 Nouveau Roman 3 Planetary Orbit 4 Red Gracier 5 Cut.2 6 Twilights 7 Terry-Funk 8 New Breeze 9 Space Rider 10 Raspberry 11 Wintry 12 Wind Velocity 【2017年3月1日配信 - mp3(320k/zip形式)】 HIDENOBU ITOの膨大な未発表曲からブレイクビーツ/エレクトロニカ12曲をセレクト。リマスタリングを施した配信アルバム。 2000年に作曲&録音された音源をコンピューターに取り込み、最新プラグインで丁寧にリマスタリングを施しました。 '99年に1stアルバムをNS-comからリリース、'02年にセカンドアルバムをflyrecからリリース、その間の時期の未発表曲からセレクトしたアルバム。主に「和音の響きが美しい曲」「リズムがしっかりした楽曲」を中心に選曲し、リマスタリング処理にてリズムにパンチ、耳障りにスムースさを加味しています。 機材:シンセサイザー(JV-1000,DX100,DOEPFER404他)、ハード・サンプラー(AKAI S3000XL x2,Roland MS-1 x2)、エフェクター(zoom,boss他)、自作オシレーター、アナログミキサー(Mackie CR-1604)、シーケンサー(Roland JV-1000)、録音(DAT SONY A8)、Guitar(Fenderストラトキャスター) ※録音環境上、ノイズ等が混入しております。ご了承ください。 https://elegantdisc.booth.pm/items/436812
-
fetic - Windows 6 [mp3版]
¥1,500
feticの新作 バッキバキに振り切れたウルトラPOPアルバム!! feticの新作は"ポップでハッピーなFUTURE BASS&HOUSEフレイバーの前半"、"バッキバキ高速TWERKやTRAP を詰め込んだ後半"からなる二層構造アルバム!!初期はポップ・エレクトロニカ的な音楽性からスタートし徐々に DubstepやEDM~TRAP系音楽に接近し本作でついにその音楽スタイルを確立。バッキバキに振り切れこれまでで 一番ポップでハイテンションな作品になりました。feticの代名詞であるエフェクト・ボイスは多用しつつ、トキメクような シンセサウンドとバッキバキのTRAPビートが融合し吹っ切れた高揚感に満ち溢れています。「これまでリスナーへの サービス心が強すぎてむりくりPOPにしてた面もあったが今作は100%自分好みに作った。結果なぜか今までで一番 POPな作品になった」というアルバムになっています。「近年のEDMから連なるFUTURE系~TRAPの隆盛には'00年 頃のエレクトロニカ・ブーム以来の感銘と影響を受けた」という心境の変化もあり、ハッピーでポジティブなエネルギー に満ちたアルバムへと昇華。『ボーカルポップスとは違うポップ』を目指してきたfeticの完成形と言える作品でありなが ら、まるでデビュー作のような衝動と高揚感に満ちた内容となっております。ポップでハッピーな前半1~8トラック、バ ッキバキTWERK&TRAPな後半9~16トラックの二部構成、FUTURE&90'sテイスト溢れるポリゴンサウンド!今作の ために40曲以上制作した中から選りすぐった「ウルトラポップ&バッキバキ」な全16曲収録。 fetic: https://soundcloud.com/fetic ARTIST / PROFILE 2010年アルバム『star child』でelegantdiscからデビュー。Serphらと共にポップ・エレクトロニカシーンを代表するアー ティストとして注目され、以降2nd『Earth Song』、3rd『Galaxy Ecdysis』、4th『META CUT』、5th『POP DAYS』と、ほぼ 年1枚のペースで着実にアルバムを発表。DJ及びライブは行わず制作活動に専念している。 amazon http://www.amazon.co.jp/dp/B01EH7W1TO Tower Records http://tower.jp/item/4266540/Windowz-6 HMV http://www.hmv.co.jp/product/detail/7045509
-
Olegano - Dreamstate [mp3版]
¥1,500
新人アーティストOleganoデビュー! 京都の才人が贈る壮大な夢幻世界。 1 Alfheim Reboot 2 Dwarf 3 Pulse 4 IO 5 Sailing 6 Beyond The Earth 7 Haineberg City 8 Flutter 9 Iris 10 Aquarius 11 Fayth of The Mountain 12 Terminal 作品詳細 http://www.elegantdisc.com/ELECD-33Olegano.html 配信 https://elegantdisc.booth.pm/items/118848 elegantdiscから新たなアーティストがデビューします!'92年生まれ京都出身、ギタリスト&作曲家。SerphやLupeuxといったelegantdisc出身アーティストから洗礼を受けているいわばelegantdisc第二世代。レーベルのDEMO募集に応募した事をきっかけに本作でデビューとなります。壮大なオーケストレイション、ギター独奏曲、ポップ・エレクトロニカ等、様々な楽曲を作曲するアーティストですがその繊細な郷愁を誘うメロディーは共通したエレガントさを持ち合わせています。ギター、鍵盤、プログラミング、録音、ミックス、マスタリングに至るまで全て本人が手掛けており実に多才。一番影響を受けたギタリストにAndy Mckeeを挙げ、ネット上にはAntoine Dufourのカバーやテクニカルな生演奏を公開しておりその確かなギターワークも大きな魅力。現代の急激な機材の進歩とは無関係に良い音楽を生み出す能力を持ち合わせている事を見せてくれます。アルバムは本人自信作「Alfheim Reboot」で壮大に幕を開け、エフェクト・ボイス使用のポップ・チューン「Dwarf」、郷愁を誘うようなメロディーの「Pulse」、壮大なオーケストレイションが感動的な「Fayth of The Mountain」等、幻想的で多彩な楽曲が並びます。そして大きな聴き所の1つがギター独奏曲「Sailing」で、実にピュアで瑞々しいメロディーを持ちジャンルや世代を超えて伝わるであろう美しい楽曲になっております。様々なスタイルの楽曲が並びますが奇をてらうのではなく実にスマートに統一感を持った美意識によるOleganoらしい音楽へと着地しています。CDジャケットもOlegano自身による描き下ろし。京都から脅威の新人が贈る壮大なメロディー夢幻世界!全12曲収録。 Olegano: website / soundcloud Olegano Interview: http://www.elegantdisc.com/text/Interview_05/ ARTIST / PROFILE 1992年生まれ京都府在住。ギタリスト&作曲家。兄の影響でギターを始め、後にDTMに傾倒。Serph、Lupeux、bibio 、浜渦正志、植松伸夫、Bill Brown、Thomas Bergersen、Jeremy Souleといったアーティストからの洗礼を受け、壮大さと素朴さを併せ持つ独自音楽スタイルを形成。elegantdiscにDEMOを送った事をきっかけに2015年デビュー。
-
fetic - POP DAYS【mp3版】
¥1,500
feticの5thアルバム完成!! 今と80年代が交錯するキラキラ感満載のポップ・アルバム。 1 GOLDFINGER 2 POP DAYS 3 LAST DANCE 4 DREAMIN' 5 TOUCH 6 TOKIMEKI CONNECTION 7 METAL PINHEEL 8 TIME GAL 9 TRANSIENT LOVE 10 THE END OF INTERNET ポップ・エレクトロニカ・アーティストfetic新作!ポップなエレクトロニカを追求した1stアルバム『star child』、2nd『Earth Song』、ダブステップを取り入れた3rd『Galaxy Ecdysis』、EDM的アッパーさを見せた4th『META CUT』をリリースし、常にリスナーに新たなポップを提示するアーティストfetic。5作目となる今作は初期のポップな音楽性に原点回帰しつつ、feticの原点80年代エレポップと現代的なポップを交錯させたアルバム。タイトル曲「POP DAYS」は80年代テクノポップ&エレクトロの"あの頃感"を全開に発揮!80年代末のメジャー系ハウスを意識した「LAST DANCE」、80年代ゲートリバーブを駆使したスネアがダサさとナウさのギリギリを攻めた「TIME GAL」等、エグい楽曲が並びます。そして1曲目「GOLDFINGER」は今feticが思うポップ・ミュージック像を投影したキラキラのポップトラックに仕上がっています。「聴いた人が嫌な気分にならないよう」メロウでトキメキ感がある楽曲を慎重に選び収録しているのも今作の特徴です。ポップな初期2枚とアッパーな後期2枚のアルバムで培ったスキルをこの1枚に注ぎ込み、feticの音楽性の到達点と言えるような作品となりました。CDジャケットはagllisやLastindusのCDジャケットやTCG「ラストクロニクル」でもおなじみ大阪の新進気鋭イラストーター夜汽車氏が担当。これまでのelegantdisc作品群とは一味違ったアートワークを見せています。feticによる"今と80年代が交錯するキラキラ感満載"の5thアルバム登場!全10曲収録。
-
Lupeux - Unhappy Kingdom【mp3版】
¥1,500
Lupeux待望の新作アルバム登場!! メランコリックな世界観の新シリーズ第一弾。 1 Matador 2 Gate 3 Rejoneo 4 Alamillo 5 Montjuic 6 Alma 7 Ophelia 8 Lance 9 Unhappy Kingdom 10 Gohome ポップ・エレクトロニカ・アーティストLupeuxの新作!アルバム3部作『Unicorn』、『Waltz』、『Memories』をリリースし、 その郷愁を誘うメロディーが話題を呼び、ポップ・エレクトロニカシーンを代表するアーティストとなったLupeux。4枚 目となる今作はLupeuxがスタートする新シリーズ第一弾となるポップ・アルバム!Lupeuxのメランコリックな世界観が より濃密に反映された作品となりました。ルーツであるエレクトロニカ、ジャズ、映画音楽、プログレ等のテイストに加え 、シンフォ系やトラッド/フォーク/ケルトなどの影響も織り込まれ過去作にはないPOP感を表現しています。ジャズを 独自解釈し発展させたという「Matador」でアルバムは幕を開け、ジャズに高速アコースティック・ギターのアルペジオ を乗せた「Gate」、独特なムードを持つ「Rejoneo」など新しい要素にチャレンジした楽曲が前半を彩ります。ギター・カ ッティングが印象的な自信作「Alamillo」、Lupeuxらしいピアノ・サウンドをエモーショナルに表現した「Alma」などジャ ズ、エレクトロニカ、ロック等をLupeux的に咀嚼しアウトプットした楽曲が今作の特徴となっています。アルバムタイトル でもある「Unhappy Kingdom」は、とある無名の女流詩人の詩集の名前から取られており、メランコリックで幻想的なワ ルツになっています。今作のCDジャケットはイラストーター関口喜美氏を起用し美しいイラストも見所になっておりま す。Lupeux待望の新シリーズ第一弾アルバム登場!全10曲収録。
-
Lastindus - Last Indus【mp3版】
¥1,500
Lastindusデビューアルバム登場!! 独自すぎる世界観&曲構成。 1 Square Of Matis part.1 2 Engaged Wizard 3 In The Book 4 Last Indus 5 Teachings Of Professor DRAGON 1)he is here 2)do it! 3)lesson 4)fed up 6 Eclipse Ride 7 Square Of Matis part.2 8 Bless 9 Sweet Guidance 10 Beyond The Palace 11 Beer Dull Lady 12 PUTIN Is Dead 13 Breeze Running 14 Hero Rises 1)crisis comes 2)restoration 3)wild children 4)hero rises 美しいシンセ・メロディー&独自世界観を持つポップエレクトロニカ・アーティストLastindusのデビュー作登場!Key 奏者ならではの多彩なシンセ・フレーズや組曲形式の楽曲など構成力にその才能を発揮する"独自すぎる世界観を 持つ"作曲家。影響を受けた音楽がClaudio Simonettiやイタリアホラー映画劇判、Rick Wakeman、ゴダイ ゴ&ミッキー吉野、ゲームミュージック、Paul McCartney…等そのバックボーンは極めて異質。バンド等への楽 曲提供活動と平行し別名義で制作したボカロ曲動画がNHKで紹介されるなど活動範囲も特殊。今作は主にシリアス なインスト路線の楽曲を集めたDTM作品集で、「最期のインダス文明」を意味するアーティスト名からもその独自性が 垣間見れます。ジャジーなエレピが魅力の「Squqre Of Matis part.1」、郷愁を誘うメロディーの「Engaged Wizard」、ス トリングスが美しい「In The Book」、壮大すぎるシンフォニックナンバー「Bless」「Beyoud The Place」、曲名も意味深な 80年代シモネッティ風エレクトロ「PUTIN Is Dead」など独自すぎる楽曲が展開。組曲の「Teachings Of Professor DRAGON」や「Hero Rises」では凄まじいまでの変則的曲構成を披露しLastindusの世界観が爆発!丁寧なアレンジ 、比類なきサービス精神、繊細なエレピやシンセ、メロトロン・プラグインが神秘的な音宇宙を描きます。CDジャケット はagllis『parallel girl』のCDジャケットやトレーディングカード『ラストクロニクル』のイラストでも知られるイラストレーター 夜汽車氏による書き下ろし。絵と音が融合し幻想的世界観を生み出します。独自すぎる世界観&曲構成が織り成す Lastindusのデビュー作登場!!全14曲収録。 Lastindus: Interview 夜汽車: http://yogisya.noor.jp/ ARTIST / PROFILE 兵庫県出身。バンド時代キーボード&作詞作曲を担当。バンド解散後DTMに傾倒し楽曲提供など作曲家として活 動。2013年別名義で制作した ボカロ曲動画がネットで話題となり、NHK「投稿!特ホウ動画」にて紹介される。2014年 インスト作をまとめた初となる本作アルバム「Last Indus」をelegantdiscから発表します。煌びやかなシンセやエレピ・サウンドが独特の魅力を持つ作曲家です。 FEEDBACK COMMENT これは邪道かそれとも正統派か?「たまには普段と違う音楽聴きたいな」というオープン・マインドなリスナーにとって、とてつもないスパイスになるインスト作品です。80年代のシモネッティ、ゴダイゴやミッキー吉野、80年代&PC88のゲームミュージック等からの影響を受けたアーティストの音楽を聴く機会など通常無いでしょう。清水の舞台から飛び降りる気持ちで、いえ是非飛び降りてみてください。 ━Hidenobu Ito(elegantdisc/Mo's ferry/NS-COM...)
-
fetic - META CUT【mp3版】
¥1,500
fetic待望のニューアルバム登場!! ELECTRONICA+EDMの世界。 feticの新作!よりゴージャスに、よりトレンディーに!EDMまで飲み込んだfeticの4th Albumいよいよ登場です。前作『Galaxy Ecdysis』でポップエレクトロニカ+ダブステップ路線を打ち出し大好評を得、新たなファン層からの支持を集めました。今作では「EDMの革新性を無視できなくなった」ことからEDMに傾倒し、さらにJUKE、DRUM'N'BASS、FIDGET、DUTCH HOUSE、2STEPなど近年流行った様々なジャンルの要素を網羅したエゲツナイほどの雑食ポップに変化!おなじみのエフェクトボイスを多用しつつワブルベースやコンプレクストロ、グリッチ、グラニュラーなど様々な手法も容赦なく取り入れ、ギラギラした音響が特徴的。初期2作品におけるテクノポップ色は薄まりつつあるもののメロディーを重要視したスタンスは一貫しています。本アルバムの為に25曲を書き下ろした中から14曲を厳選し収録され、今作のキラー・トラック「1.Girl's Talk」「2.Don't Stop」を筆頭に、JUKEテイストの「3.Galactica Magnum」など強烈にポップな曲が前半を彩ります。ワブル・ベースの洪水「4.Escalation」、初期作を彷彿とさせるエフェクトボイス使用「5.Cinderella Syndrome」や「9.Cobra Lady」なども収録。90年代UKガラージやフレンチハウスのフレイヴァーを隠し味に、これまで以上にバラエティー豊かで"fetic史上最高にトレンディー&ハイテンションな作品"が完成しました。ELECTRONICA+EDMとも言える独自路線を突き進むfeticの新作!全14曲。 fetic: https://soundcloud.com/fetic/ ARTIST / PROFILE 2010年レーベルelegantdiscよりアルバム「star child」でデビュー。同レーベルからデビューしたSerphらと共にシーンで注目を集め、2nd「Earth Song」、3rd「Galaxy Ecdysis」をコンスタントに発表。CMやラジオ番組エンディング・テーマへの楽曲起用やV.A「song of starry night」に楽曲が収録され、近年はエレクトロニカのみならずEDM、ダブステップのリスナーからも支持を集める。DJ及びライブをしない事でも知られ楽曲制作を重視し活動している。
-
maigoishi - Encounter【mp3版】
¥1,500
新人maigoishiのデビューアルバム!! デジタル・フュージョンとでも言える新しい質感。 ジャズ好きの父とエレクトロニカ好きの母の影響を受けデジタル・フュージョンとでも言える独自の音楽を展開する若きアーティストmaigoishiのデビュー作登場。「母がSerphを聴いていて偶然elegantdiscの存在を知りDEMOを送った」ことからデビューに至ったというまさに新世代。洗練されたジャズ/フュージョンの手法やアジア的メロディーを組み込んだそのサウンドは実に巧妙でありながらポップ、かつ完成度も高く若いながらもすでにデジタル・フュージョンなる独自のサウンドを確立。'91年生まれでありながら90年代初頭のクラブジャズやドラムンベースの影響を受け、中学時代からハービー・ハンコックや上原ひろみなどのジャズに心酔すると同時に光田康典や植松伸夫といった作曲家からの影響も公言しており、その日本人特有のガラパゴス的音楽ルーツには"今までとままったく性質の異なるタイプの世代の音楽家"がついに登場したと感じさせられます。フュージョンとエレクトロニカを独自解釈で融合したような自信作「1.Aftershock」をはじめ、変拍子でありながらキャッチーなメロディーを持つ「2.Dream Dancing」、アヴァンギャルドで強烈なリズムを放つ「4..Diastrophism」、壮大で美麗な光景を映し出す「6.Footprints of Giant Asian」など個性的な楽曲を収録した全10曲。瑞々しいメロディーとジャジーな響きが底知れぬ原石の輝きを放つmaigoishiのデビュー作登場!CDジャケットは七尾与史「山手線探偵」、横関大「偽りのシスター」など様々な書籍の装丁画を担当している事でも知られるヒコ氏による書き下ろしです。 maigoishi: http://maigoishi.jimdo.com/ ヒコ: http://hiko0612.blog.fc2.com/ ARTIST / PROFILE 1991年生まれ東京出身。ジャズ好きの父とエレクトロニカ好きの母の影響を受け9才からピアノを始め音楽学校で理論を学びDTMを始めてまだ3年という'91年生まれの若きアーティスト。2013年su-zuumの配信EPのリミックスなど手掛けたのち、レーベルelegantdiscより本作「Encounter」でアルバム・デビュー。奇妙なアーティスト名は日本語の「迷子石」に由来する。 FEEDBACK COMMENT 今後のエレクトロニック・ミュージックがどこに向かうのか知りませんが、少なくともこのアーティストが他とは明らかに体質の違う音楽家であると断言できるし、多くのリスナーにもこの音楽から今まで経験にない何か未知のルーツやルールを感じるのではないでしょうか?。特異なエレガントさを纏った稀有な音楽を若干21歳の東京の若者が生み出した瞬間を見逃さないで欲しい。 -Hidenobu Ito(Mo's Ferry/flyrec/wimm/Commune Disc)
-
su-zuum - Margnal【mp3版】
¥1,500
新人su-zuumデビュー。圧倒的な個性とアイデアに満ちたファースト!! エレクトロニカを新たな方向に更新する鬼才の処女作。 Serph、Lupeux、fetic、hirotecなどリリースしてきたelegantdiscが第二期の第一弾として贈る新人su-zuum(スズーム)のデビューアルバム。その圧倒的な個性ゆえか陽の目を見ない存在でしたが、遂にそのベールを脱ぎます。Squarepusherにもっとも影響を受けたというそのスタイルは超絶個性的。「頭の中でイントロ~エンディングに至るまですべて作曲」しフルート、ギター、マンドラ・テノール、ベース、スティールパン、パーカッション、ウクレレ、シタール、声、など様々な生楽器を操りコンピューター上に脳内イメージを再現する事で作曲しているという。SSWなどでは珍しくない作曲法ではありますがエレクトロニカでこの作曲法を用いるタイプは極めて希少。様々なジャンルを横断するその強烈なスタイルは「1.Anemone」「2.電磁的疾駆少年」に顕著に表れています。フルートによる美メロや複雑なドラム・プログラミングがアルバム全体を幻想的に演出し、ストリングスや自身が演奏するシタールが絡み合う「9.ソドム」ではよりその独特な世界観が展開します。最も古い曲である「10.月の宴」の作曲は13年前にも及び、極めて長い製作期間を費やし完成されています。Squarepusher、Sufjan Stevens、Tom Ze、など普通じゃない音楽を好きなリスナーに是非お薦めしたい”鬼才”を感じさせる作品となっています。 幻想的なCDジャケットは綾辻行人「 びっくり館の殺人 」の装丁などでも知られる七戸優氏によるものです。 maigoishiとHidenobu Itoがリミキサーに参加した配信シングル 『Anemone EP』も好評発売中。 2013年11月30日デビューライブを 喫茶茶会記にて予定しています。 su-zuum interview公開中。 comment 初めて聴いた瞬間「うわ、これはやばい」というショックを受けた事をよく覚えています。多くの人に聴いた印象を「このCDどう思う?」と尋ねたくなる、そんな強烈な作品です。 -Hidenobu Ito(Mo's Ferry/flyrec/wimm/Commune Disc) http://soundcloud.com/su-zuum 『Anemone EP』: http://www.elegantdisc.com/digital.html 七戸優: http://www004.upp.so-net.ne.jp/maboroshi-cafe
-
Lupeux - Memories【mp3版】
¥1,500
Lupeuxの新作。すべては美しい旋律のために。「3部作」完結編。 美しい旋律を軸に、エレクトロニカ、ジャズ、映画音楽、プログレなどを融合したサウンドを展開し、過去2枚のアルバムが今なおロングセールスを続けるLupeuxの新作登場。代表曲「Unicorn」、「Alicorn」に続く"伝説の馬"シリーズである1.Bicornで幕を開ける今作は、楽曲の良さ、旋律の美しさ、といった音楽としての基本を重視し作曲がなされました。ストリングス、フルート、ハープ、ピアノ、女声コーラスの音色を多用し、今まで以上に幻想的でノスタルジックなサウンドになっています。「奇をてらった事はせず良い意味で普通の音楽」を作曲するという思いからシンプル・メロディーを心掛け作曲がなされた1.Bicorn、7.Phoenix、9.Beyond、ポップエレクトロニカ+ジャズ的な2.Es、5.Yggdrasill、プログレッシブロック的素養を持つ6.Agares、8.Fifinella、など変化に飛んだ楽曲が続きます。そしてアルバムタイトル曲でもある4.Memoriesでは今作でもっともLupeuxらしさを感じさせる素朴派ジャズとも言える様な楽曲になっています。1st album「Unicorn」、2nd album「Waltz」、そして3rd albumである今作「Memories」を3部作と位置づけており、今作はその完結編。ラスト曲10.Hrimfaxiでは映画的なストーリー性を感じさせる壮大な世界観をプログラミングによるオーケストレーションで提示し3部作の幕を閉じます。神秘的で美しいCDジャケット装丁はMasuda Yumi氏によるものです。 Masuda Yumi website: http://masudayumi.jimdo.com/works/
-
fetic - Galaxy Ecdysis【mp3版】
¥1,500
1.Star On Ice 2.Android Bizarre 3.Universal Mind Space 4.Star Epic 5.Galaxy Lady 6.Synchronicity 7.Black Hole 8.Electronica Electro 9.Star X Girl 10.Flash 11.Link Cosmos 12.1969 ポップ・エレクトロニカ系アーティストfeticの3rdアルバム登場!!ハイファイな電子音を全面に押し出した新機軸を見せるファン待望の新作。 エフェクトボイスとワブルベースを多用した新機軸のfeticサウンド。 過去2枚のアルバムが大好評なfeticの3rdアルバムが登場。今作ではPorter RobinsonやSkrillexといったアメリカ勢のBrostep に共鳴するかのようなカッティングエッジな音に変化しており、特にXilent周辺のシーンから刺激を受け完成間際のアルバムをボツにし、ゼロからアルバムを制作。1st「star child」で使用したエフェクトボイスを再び多用しワブルベースとミックスする事で誕生した新feticサウンドが今作の特徴。「美しいメロディー+鋭利な刃物のようなベースとリズム」をイメージし制作がなされ、美しさと強さが交錯する1.Star On Ice、2.Android Bizarreに強く現れています。前作「Earth Song」で垣間見せたエレクトロ指向が開花した4.Star Epic、8.Electronica Electro、そして美麗なシンセサウンドが印象的な3.Universal Mind Space、6.Synchronicityが主要な聴き所となっています。2010年にデビューし「メロディー回帰」を標榜しシーンを牽引する存在だったfeticもこの3枚目で"脱皮"し、かつてない方向性を打ち出しポップエレクトロニカ・シーンも新たな季節を迎えます。スペーシー&ポップな全12曲収録。幻想的なジャケットはイラストレーター BUBU氏が手掛けfeticサウンドと共に独自の世界観を提示しています。 FMヨコハマ84.7:平日13時ー16時半「E-ne! Good For You」という番組の エンディングテーマにfetic「Star Dancer」の起用決定(2013.1) http://www.elegantdisc.com/ELECD-23fetic.html
-
Agni Productions - Loophole【mp3版】
¥1,500
01 Blue Blood 02 Edge 03 Arpe Arpe 04 Guitar Assembler 05 Wonder 06 The Last Trick Of Carr 07 Seagull 08 Angelica 09 Run & Run 10 Hollow Chimes 11 4PM Shallow 12 Hypnotic Dub 13 Cliff 14 6PM Mellotron プロデューサー・チームAgni Productionsの1stアルバム。 Serph、Lupeux、feticなどポップ・エレクトロニカ系アーティストを中心にリリースしてきたelegantdisc初のポストロック作 品は、プロデューサー・チームAgni Productionsの1stアルバム。エモーショナルなインスト・ポストロック作品集。 炸裂するシューゲイザー・ギター&メロトロンサウンド!!ポップ・エレクトロニカ以降のポストロック。 ロックの「プロデューサー・ミュージック」としての側面を全面に打ち出すべく結成したプロデューサー・チーム、Agni Productions(アグニ・プロダクションズ)。バンド畑出身のキーボーディストや元 Mother's Lust Quicksilver のクルーなど 数名の作曲家チームで構成され、これまでスタジオワークをメインに楽曲提供など裏方として活動してきました。そん な彼等の初アルバムはシューゲイザー&メロトロンサウンドをキーワードに作曲され、そのルーツにはマイ・ブラディ・ バレンタインや4AD周辺及び、プログレバンドのスタジオワークからの多大な影響があります。「プロデューサー・ミュ ージック」とも呼ばれるPOPやROCKの方法論をシューゲやプログレに応用し、新しいポストロックのありかたを提示し ます。切り裂くようなシューゲイザー・ギター、メロトロン・プラグインを多用したサウンドは未知の世界を体験させてくれ ます。メロディーメイカーでもある作曲家陣による楽曲はメロディーを大切にしつつも、バトルズや残響系などとも共鳴 する音楽性も感じさせます。"バンドではないプロデューサー・チーム"によるポップ・エレクトロニカ以降のポストロック をこの希少な機会に是非体験して下さい。轟音と美メロが織り成す濃厚な全14曲収録。 http://www.elegantdisc.com/ELECD-22AgniProductions.html
-
NAcc - Switched On Brain【mp3版】
¥1,500
01.Cyborg Nation 02.My Black Love 03.Undulating Mind 04.OBM 05.Eardrum 06.House Music Will Never Lie 07.Warpzone 08.Golden Eyes 09.Amazing Grace Dub 10.Donatovinski 11.Gemini 家で聴く超絶アッパーなテクノ/エレクトロニカ、NAccの1st Album 「強烈にテンションが上がる曲を作れ!」70分の脳内旅行! 超アッパーな楽曲が並ぶが”家で聴く”事を推奨し「強烈にテ ンションが上がる曲を作れ!」をスローガンに企画制作されたアルバム。「NAccの楽曲が脳の状態にどう作用しフィッ トするか」をテストしながら作曲した為、非常に長いスパンで制作されており2006年から足掛6年にも及びます。楽曲 スタイルは多岐に渡り、変則エレクトロニカの「Cyborg Nation」、極端なエフェクトのダブ・ブレイクビーツ「Undulating Mind」、未来的ミニマル「Warpzone」など様々。クラシックのカットアップ曲「Donatovinski」や、某国大統領の演説をサ ンプリングした「OBM」などユニークな楽曲も収録。そして今作の代表曲「My Black Love」では聴覚の錯覚を利用し て作曲がなされ、多幸感を刺激するような電子音で埋め尽くされています。なおユニット名NAccは即座核(快感、や る気を司る脳の部位)を意味します。収録時間70分を超える脳内旅行を満喫できるNAccの1st Album登場。美しいジ ャケットの油彩はイラストレーター兼画家のカスミカヲル氏によるものです。 NAcc - Switched On Brain CD使用方法 ・なるべくCDかWAVのままスピーカーで聴くこと(ヘッドフォン非推奨)。 ・部屋をやや暗くし座らず起立した状態で聴く。 ・音量は普段よりやや小さい状態から聴き始め気分次第で上げていく。 ・近所迷惑にならない程度まで音量を上げ理想な音量を決めお楽しみ下さい。 ・部屋の掃除など他の作業をしてもよい。体を動かす作業を推奨します。 ・気分が乗らない場合は音量を下げCDを止め外に出かけても良い。 ・気分が高揚する曲が見つかったら気分を上げたい時に聴く用の曲としてご使用下さい。 http://www.elegantdisc.com/ELECD-21NAcc.html
-
Lupeux - Waltz【mp3版】
¥1,500
01 Alicorn 02 Pegasus 03 Llyr 04 Follet 05 Taweret 06 Lostrock 07 Allegory 08 Ghost 09 Waltz 10 Harmonia JAZZYでハートフルなポップ・エレクトロニカ、Lupeuxの2ndアルバム Serph、fetic、agllis、hirotec等をリリースしてきたエレガントディスクが贈る、Lupeuxの2ndアルバム。前作以上にポップ なメロディーを展開し、ジャズ、エレクトロニカ、プログレ、映画音楽、ロックまでをも融合し新たな世界へ。 大好評のデビュー作「Unicorn」でSerph等と共に「ポップ・エレクトロニカ」シーンを代表するアーティストとなったLupeux。今作ではよりメロディーを前面に押し出し、目まぐるしい曲構成とより幅広いジャンルを取り込み豪華なアルバムが完成。Lupeux最大の特徴であるストリングスによるハートフルなメロディーはそのままに「いかに飽きさせない曲を作るかに比重を置いて作曲」がなされている。代表曲「Unicorn」の続編にあたる1曲目「Alicorn」、Lupeux流JAZZY HIPHOP「Pegasus」、高速ピアノフレーズの「Llyr」などメロウなナンバーが続きます。ヴァイオリン奏者のいるロックバンドをイメージした「Follet」「Lostrock」など前作にはないテイストの曲、映画音楽のような「Harmonia」、シンフォニックプログレ的な「Allegory」などバラエティ豊か。そして今作のタイトル曲「Waltz」はまさにLupeuxを象徴する曲です。音質も向上し、より広い世代のリスナーに楽しんでもらえる作品になりました。JAZZYでハートフルなポップ・エレクトロニカ、Lupeuxのニューアルバム登場!!。モダンなジャケット・イラストはイラストレーターよしたか氏によるもので幻想的でファンタジックな世界観を浮かび上がらせています。 http://www.elegantdisc.com/ELECD-20Lupeux.html